ネットワークHDD、NAS、RAID機器のデータ復旧
データ復旧率97.9%の実績
パソコンが起動しない、調子がわるい、必要なデータを消してしてしまった、ディスクが認識できないなど、ハードディスクの物理的な障害であっても、中にあるデータを復旧する事ができます。 パソコンや外付けハードディスクに問題が起きた場合は、エスアイヤーまでご相談ください。
専門スタッフが症状や診断内容から概算の復旧費用と所要時間をご案内致します。 お問い合わせから納品まで最短当日、他社で復旧できなかった案件も対応可能です。
NASのデータ復旧
-
- レベル148,000円
- ハードディスク自体には障害がなく、他のハードウェアに問題がある場合のデータ復旧
-
- レベル298,000円
- ハードディスク自体には障害がなく、論理障害(OS等)がある場合のデータ復旧
-
- レベル3158,000円
- ハードディスクが正常に動作をしていない(軽度物理障害)場合のデータ復旧
-
- レベル4258,000円
- ハードディスクが正常に動作をしていない、ハードディスクが認識できない(中度物理障害)場合のデータ復旧
-
- レベル5298,000円~
- ハードディスクが認識できておらず、ハードディスク自体の開封が必要(重度物理障害)な場合のデータ復旧
NAS等のRAID構成ハードディスクデータ復旧
-
- レベル148,000円
- ハードディスク自体には障害がなく、他のハードウェアに問題がある場合のデータ復旧
-
- レベル298,000円
- ハードディスク自体には障害がなく、論理障害(OS等)がある場合のデータ復旧
-
- レベル3198,000円
- ハードディスクが正常に動作をしていない(軽度物理障害)場合のデータ復旧
-
- レベル4298,000円
- ハードディスクが正常に動作をしていない、ハードディスクが認識できない(中度物理障害)場合のデータ復旧
-
- レベル5380,000円~
- ハードディスクが認識できておらず、ハードディスク自体の開封が必要(重度物理障害)な場合のデータ復旧
RAID障害
物理障害
- RAID構成の崩壊
- RAIDアレイのマウント失敗
- RAIDコントローラーの障害
- RAID再構築(リビルド)の失敗
- RAID構成情報やファイルシステムのエラー
- RAID認識不能(識別情報の破損)
ディスク障害
- OSが起動できない
- ディスクが認識できない
- デュスクのファームウェア障害
- 不良セクタの発生
- ネットワークアクセスができない
- ハードディスク障害
トラブル発生時は「障害を悪化させない」ことが第一です。
データが消えてしまう焦りから、お客様自身で復旧作業をされるなどして状態が悪化してしまうケースが多く見受けられます。上記のような時は、すぐに電源を切り現状維持でエスアイヤーまでご相談下さい。
お取引の流れ
- 01
- まずはお問合せ
- お電話またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
- 02
- 無料診断お申込み
- 法人様は出張診断無料、持ち込み・お急ぎ対応ももちろん可能です。
- 03
- 復旧作業
- 費用をご確認いただいた上で修理・復旧作業をおこないます。
- 04
- 動作確認・納品
- 復旧できなければ無料、ご精算後に納品データをお渡しいたします。
よくある症状
- 再構築(リビルド)しようとして失敗してしまった
- RAIDコントローラーの設定を初期化してしまった
- 間違えてデータを消した、突然データが消えた
- ファルダやファイルが文字化け、アクセスしようとしてもエラー
- 設定した領域を消してしまった
- 落雷や停電後にアクセスできなくなってしまった

再構築(リビルド)しようとして失敗してしまった
機器のランプやブザーで障害に気付いた場合には、必ずエラー表示の無いハードディスクも含めて順番や構成を確認してから、エラーの起きているディスクの交換、リビルドをして下さい。 エラー表示の無いディスクでも経年赤化や不良セクターなど潜在的な障害があった場合、リビルドしている最中、新たに障害が起きる可能があります。 必ずエラー表示の無い物もすべてチェックをして正常であることを確認から作業をして下さい。もし障害が起きてしまった場合はエスアイヤーへご相談下さい。

RAIDコントローラーの設定を初期化してしまった
もし使用中にRAIDコントローラの設定を変更したり、初期化してしまったら、再設定を行わず速やかに使用を中止して下さい。 間違った設定や初期化が自動実行された場合は、障害を悪化させることになります。コントローラーの型式や設定情報を控えた上でエスアイヤーへご相談下さい。

間違ってデータを消してしまった、突然データが消えた
間違って必要なデータを消してしまった場合、速やかに機器の使用を止め電源を切って下さい。使い続けると、消したデータがあった領域が上書きされ、データが復旧出来なくなる可能性が高まります。 また突然、中のデータが見えなった場合は、物理障害を伴っている可能性があるためエスアイヤーまでご相談頂くことをお勧めします。

ファルダやファイルが文字化けする、アクセスしようとしてもエラーが出る
ファイル名やフォルダが文字化けしてしまってアクセスできなくなった場合はすぐに安全な方法で電源を落として下さい。 またアクセスできないからといってディスクユーティリティなどのアプリケーションを実行すると障害が悪化する恐れがあります。障害が起きた状態のままでエスアイヤーまでご相談下さい。

落雷や停電後にアクセスできなくなってしまった
システムの変更や修正の際、システムのみの入れ替えをしようとしてよく起こるヒューマンエラーです。 設定領域を変更してしまった場合は、すぐに安全な方法で電源を落とし、エスアイヤーにご相談下さい。早期の対応がデータの復旧率を高めます。

デフラグやディスクユーティリティを使ったら認識できなくなった
使用中に突然停電になり電源が切れたり、落雷による過電流などの電気的ダメージを受けた場合は、機械の物理的な故障やシステムが破損してしまう恐れがあります。 電源部分だけの障害であれば、バックアップが可能ですが、障害の有無や故障個所を特定できない場合などはエスアイヤーにご相談下さい。
作業事例
お取引事例
