BIOSのよくあるエラーメッセージの意味は?
目次
パソコンを起動させようと電源を入れたところ、パソコン画面上に英語のメッセージが出て「起動しない」「動かない」といったことが弊社に毎日お問い合わせがあります。
まず、BIOSとは?パソコンに接続された周辺機器を制御するためのソウトウェアのことです。BIOSはデスクトップパソコン、ノートパソコン問わず必ず搭載されておりHDDやUSB機器の管理や制御を行っています。制御をしているので、OSが立ち上がる前に壊れたUSB機器などが接続されている場合などに、エラーメッセージをだし確認をもとめることが原因になり、パソコンが正常起動しない場合が良くあります。 またBIOSにも種類があります。それぞれメッセージ内容も微妙に違います。代表的なものはAWARDとAMIです。また最近はBIOSに代わるものとしてUEFIといったシステムを使ったマザーボード(基盤) が多くなってきているので、判断がつきにくいといったお問い合わせや、昔はBIOSを設定できた方でもUEFIの設定画面にたどり着けないといった方からの、お問い合わせも増えてきております。 下記が代表的なエラーメッセージになります。
BIOSがAWARDの場合
メッセージ エラー内容 BIOS ROM checksum error - System halted BIOS ROMの内容が問題。 CMOS battery failed CMOS電池の問題。 CMOS checksum error - Defaults loaded CMOSのエラー。 HARD DISK INSTALL FAILURE ハードディスクが初期化できない。 Hard disk(s) diagnosis fail ハードディスクの異常。 Keyboard error or no keyboard present キーボードが接続されていないか、キーボードの異常を検出。 Keyboard is locked out - Unlock the key キーボードが押されっぱなしになっている。 Memory test fail メモリの異常。 No boot device was found ブートデバイスが見つからない。 Primary master hard disk fail プライマリー・マスターに接続されたハードディスクの異常。 Primary slave hard disk fail プライマリ・スレーブに接続されたハードディスクの異常。BIOSがAMIの場合
メッセージ エラー内容 CMOS Battery State Low CMOS電池の問題。 CMOS Checksum Invalid CMOSのエラー。 HDD Controller Failure ハードディスクの異常。 Invalid Boot Diskette ブートデバイスの異常。 Keyboard Error キーボードが接続されていないか、キーボードの異常を検出。 Keyboard Stuck Key Detected キーボードが押されっぱなしになっている。UEFIの場合
メッセージ エラー内容 CMOS Battery Low CMOS電池の問題。 CMOS Checksum Bad CMOS電池の問題。 Memory Size Decreased メモリーサイズが減少している。 No Boot Device Available ブートデバイスが見つからない。まだまだ、上記記載内容の他のエラーメッセージもあります。ただデータが必要になる方が上記のHDDやブートデバイスの問題といったエラーメッセージが出た場合には、ご自身で対処すると症状が悪化し、データ復旧率が低下する恐れがおりますので、そういった場合には弊社エスアイヤーまで、まずはお問い合わせください。